増築した部分のあたりから雨漏りがするので見てほしい、と電話をいただきました。
既存屋根と増築部分の屋根の継ぎ目あたりからの雨漏りのようでした。増築時の下葺材の施工不良や最初の施工時の下葺材の経年劣化などが原因と考えられます。屋根に錆などは見られませんでしたが、その部分のみの工事は出来ないため、屋根半分の張り替え工事を行いました。
既存屋根はステンレス、増築部分はガルバリウム鋼板となっていました。
ブルーシートのあたりから雨漏りがありました。
まずは既存屋根を撤去しました。
既存の下葺材は安価な防水フェルトでした。30年前には一般的な下葺材でしたが、経年劣化により、切れていたりしていました。これらも雨漏りの原因と考えます。
心配していた木下地の腐食はありませんでした。
棟部分にも笠木の下地を作成しました。
既存の唐草を取り外して、新しい唐草を取りつけました。
既存の防水フェルトの上から、『改質アスファルトルーフィング』と呼ばれる防水性の高い下葺材を張りました。
その後、立平ロック工法にて新規屋根材を張っていきました。
新しい棟板金を取りつけました。
雪止め金具・雪止めアングルを取りつけ、工事は完了です。
通常910㎜ピッチで金具を取り付けるところを455㎜ピッチで多く取り付けることで積雪に耐えられるように強度を上げました。
これで工事は完了です。